目指せ「酒に飲まれない」日々

朝の通勤電車で缶酎ハイをあおるおっさんであった私が、酒からの支配を脱却し平和な日常を取り戻すべく試行錯誤・紆余曲折する日々をつづります。 目指す姿は「飲酒タイミング・量を自分でコントロールできるようになる」こと。                      あくまで個人の主観に基づく体験談ですので、科学的・医学的根拠は全くございません。その旨をご理解いただき、笑ってご高覧くださいませ。  また、当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

(もうすぐ1か月)少し振り返り:①理屈か感覚か

禁酒に慣れてきましたので、今までを振り返って禁酒のポイントをまとめます。

sakeni-nomarenai.hatenadiary.com

 

まず自分のタイプについてです。
理屈・論理重視か感覚・直観重視かにより、アプローチは変わってきます。

 

私は理屈っぽい人間でして、今振り返ると以下の流れで整理し禁酒に取り組みました。もちろん全部考えてから「禁酒する」と決めたわけではないですが、まとめやすいのではと思います。

 

①なぜ禁酒するのか? ※
②禁酒した結果、どうなりたいか ※
③そのために、飲酒量はどの程度にすべきなのか
④それは簡単にできるのか→大抵Noなので⑤へ続く
⑤現状の把握
 ・飲酒量(1日、1週間、1か月)
 ・どんな時に飲みたくなるか  ※
 ・飲酒によって生じている弊害
 ・自分の性格の把握 ※
⑥自分なりの禁酒方法
 ・禁酒のメリットの理解
 ・飲酒のデメリットの理解
 ・宣言・プレッシャー
 ・周囲の支援
 ・別の習慣を取り入れる
 ・「ここでやめたら勿体ない」という意識付け

 

ここでの最初のポイントは、これを見て前向きに感じるか面倒に感じるかです。
前向きに感じた方は論理的な人なので、理屈で頭から理解し欲望を抑制する上述の流れ・手法が効果的です。

でも、理屈ではなく感覚派の人も多いですよね。
面倒だと感じた方は理屈っぽい手法では難しいのではと思います。
そして、そのような感覚派の方向けに参考になる情報って少ないです。
私の記載もですが、飲酒ノウハウって基本的に論理的なものばかり。。。

そんな方にお勧めなのが、体験談。(拙ブログもその1つですがww)
活字好きの方は、以前軽く紹介した町田康さんの「しらふで生きる」という本が本当にお勧めです。

 

突如酒をやめることを決めるが、その理由が分からなく色々と思考するところや、酒に対しての「意識の流れ・動き」を追体験することができます。
(禁酒初期に序盤を読むと逆に酒を飲みたくなるのが危険ですがwww)
大作家の文章に対しておこがましいですが、いつか町田さんのような文章が書けたらなと思います。

え~文章を読むの?と言う方、Youtubeにも町田さんのインタビューが上がっていますので、ぜひご覧ください。
それでも面倒という方、禁酒系のYoutube動画はいかがでしょうか。
ゆっくり系のまとめ動画だけでも複数あります。
飲みたくなったら動画を見るだけでも効果は本当にありますよ。

 

sakeni-nomarenai.hatenadiary.com

(禁酒当初は本当にお世話になりました)

 

とはいえ、本当は自分の現状や目的、なぜ飲みたくなるか、どうやったら我慢できそうかを理解しておくことも大事です。
感覚派の方は、家族や友人に手伝ってもらい、※でチェックした点だけでも把握すると、自分に合った禁酒手法が見つけられるのではと思います。

偉そうに書いていますが、私はまだ1か月も禁酒できていませんし、2月末までは朝の通勤電車から酒飲んでいた奴です…
そんな奴が申し訳ございません。

明日は上に記載した①~⑥について、自分はどう考えたかを振り返ってみようと思います。